グリニャールの祝福

スマートフォン用ゲームアプリ「ワールドネバーランド エルネア王国の日々」のプレイ記録です。ミリー国民です。5代目の神官の立場で、業務のことや、初期国民のこと、日常のことなどを少しの間だけ書く予定です。

240年看取りまとめ

5代目PCトーアは239年秋から神官を引き継ぎ、239年25日から看取りの記録をつけ始めた。記録の主な目的は、初期国民の家名の断絶時期の調査である。

 

神官の看取り業務は1年に最大20回あり、基本的に祝日の前日に看取り業務はない。

これは祝日の朝2刻にイベントがあることが多いため葬儀ができないこととの兼ね合いであるように思われる。

 

■239年の看取り■

25日【ドナート・マーウィン】国民

26日【メルヴィナ・ソラル】魔銃兵

28日【ニエヴェス・ネビル】国民

エニュレ家、コーツ家、ル・アンリ家、セリアー家の断絶時期を特定。

「初期国民の婿入り現象」を、エニュレ家、ボヌー家で確認。

 

■240年の看取り■

2日【ロベルタ・ビリンガム】国王

キャニング家の断絶時期を特定。

王配の出身家を確認。

4日【パオラ・ロナーティ】国民

ウッズ家、ディアス家、ブラウン家の断絶時期を特定。

5日【イシドロ・ビリンガム】国民

ラプシン家の断絶時期を特定。

「初期国民の婿入り現象」を、シャイエ家で確認。

6日【ヘルガ・ヴァンフック】近衛騎兵

ウルジー家、シャピー家の断絶時期を特定。

8日【ハリエット・コルベール】近衛騎兵

「初期国民の婿入り現象」を、コルベール家で確認。

9日【ティム・ヒルシュ】国民

ゲンズブール家の断絶時期を特定。

10日【アマンド・シャリフ】国民

レイトン家、グリーソン家、アシュ家の断絶時期を特定。

12日【マティ・デネス】農場代表

アモロス家の断絶時期を特定。

13日【ジーノ・カラスコ】国民・前神官

マコケール家、アッピア家、フェティ家、ストルイピン家、キャメロン家の断絶時期を特定。

「初期国民の婿入り現象」を、キャメロン家で確認。

14日【タバサ・ロナーティ】国民

16日【シルヴィ・ネビル】近衛騎士

ソールズベリ家の断絶時期を特定。

17日ロドリゴ・オルコット】国民

ウォルターズ家の断絶時期を特定。

「初期国民の婿入り現象」を、ヴァンフック家で確認。

18日【テオバルド・マーウィン】国民

フォンボルク家、エンドア家の断絶時期を特定。

20日【ジャコッベ・ビリンガム】国民・先王子

21日【ジョリーン・ルフィーニ】農場管理官

ポワレ家、アンドゥヤル家の断絶時期を特定。

22日【マドック・ボヌー】国民

アンダーソン家の断絶時期を特定。

24日【ミシェル・マーウィン】国民

バハモンデ家の断絶時期を特定。

25日【アポロニウス・アルボガスト】国民

ピント家の断絶時期を特定。

26日【ローデリック・ガリカ】国民

ディーリアス家、アントルモン家の断絶時期を特定。

28日【マイケル・サンペリ】国民

バルデム家の断絶時期を特定。

 

◼️断絶家名■ 59/94

192年に94あった家名のうち、240年現在59が断絶している。

240年末までの家系図調査によって断絶時期を特定した断絶家名には□印をつける。

初期国民名簿に熟年夫婦しかおらず断絶が予想できる家名には■印をつける。

241年に新たに断絶時期を特定した家名には▽印をつける。

 

アーチボルト ■

アシュ 

アッピア 

アディンセル 

アモロス 

アンダーソン 

アンドゥヤル 

アントルモン □

ウォルターズ 

ウッズ 

ウルジー 

エニュレ 

エンドア 

オードパン 

オーバン ■

オテロ ■

オルセン ▽

カーン ▽

ガルシア 

キャニング 

キャメロン

キルガーロン 

グリーソン 

ケルビーニ ■

ゲンズブール 

コーツ 

コレチャ 

シャピー 

ジャブイユ ■

ジャリエ 

ストルイピン 

セリアー 

ソールズベリ □

ディアス 

ディーリアス

トーヴィー ■

バーロウ 

ティーニョ 

バハモンデ □

バルデム □

ピケ ■

ヒルマン ■

ピント □

フェティ 

フォンボルク 

ブラウン

プラマー 

ブロード 

ヘクト 

ベネックス ■

ヘンリンソン ■

ポワレ

マコケール 

モンロー 

ラプシン ■

リヴェット 

ル・アンリ 

レイトン 

ロスタン ■

 

およそ1年間の家系図研究によって33/59の断絶家名の断絶時期が明らかになった。

また11/59の断絶家名は初期名簿上に熟年者しか確認できないものである。ラプシン家のように、子の他入りが家系図に残されていて、血統の連なりが確認できる家が今後増える可能性はある。

240年末の時点で15/59の断絶家名が断絶時期及び経緯が未確認である。

 

◼️存続家名■ 35/94

192年に94あった初期家名のうち、240年現在35が存続している。

 240年現在、国民数404名。

家名の右の数字は、前回調査時(239秋)→現在(240年末)の国民の人数。

240年末までに看取りをした家名には□印をつける。

直接看取りをしていないが危篤者の実家や配偶者の実家などで家系図研究をした家名には△印をつける。

241年に看取りをした家名には■印をつける。

241年に直接看取りをせず家系図を調べて研究をした家名には▲印をつける。

 

ビリンガム □46→54

デネス □5→4

ジョルカエフ ■15→17

ルフィーニ □5→4

サンペリ □7→7

ガリカ □30→33

ボヌー □13→12

オルコット □2:熟年2名→1

コルベール □12→10

バインドラー △3:熟年2名5歳1名→3:熟年2名6歳1名

シャリフ □7→7

シャイエ △7→8

ルガード 6→5

オルロフ △2:熟年2名→2

ラムレイ 11→14

コラール 9→10

アシオン 8→7

ヴァンフック □9→10

ロナーティ □7→6

バイゴッド 12→11

カラスコ □15→14

クルック △5→6

ヒルシュ □5→5

アルボガスト □21→22

マーウィン □23→20

ジェンキンス △10→12

エドモンド △20→20

ジュガーノフ △13→13

タラレク 4→4

マホニー 4→4

カーゾン △15→15

ソラル □12→12

アロマー △■3:熟年2名7歳1名→1

クレイグ 7→8

ジョンソン 4→4

ネビル □11→8

 

■帰化旅人家名■

 カトルーフォ ▲0

ティアナン ■7→5

ファウベル 3:熟年2名7歳1名→2

バハモンデ(断絶家と同名、2度目の断絶はアルボガスト家入りのため) 0

コーツ(断絶家と同名)  2→3

ベルナップ 2→4

 

■初期国民の婿入り現象がなぜ珍しいか■

現行バージョンでは、NPCは結婚時に(王家山岳家を除いて)ランダムで夫か妻の姓を選択する。このため「初期国民の婿入り現象」は不思議ではないかもしれない。しかし筆者がエルネア王国に入国した当時のバージョンでは、王家と山岳家以外のNPCは夫の姓を選択する仕様だった。エルネア王国のサービス開始時には結婚した夫婦は夫の姓を使用することが普通であったため、「初期国民の婿入り現象」を珍しい事例として収集している。

我がミリー国の場合、200年前半生まれのNPCの世代から、妻の姓を選択する夫婦も現れることから、その時期に仕様変更(2018-03-09に行われたver2.1.22/2.1.23へのアップデート)が行われたものと考えられる。

 

■240年の神官業務まとめ■

・第6代国王ロベルタ・ビリンガムが崩御し、戴冠式を経験した。

・結婚によってアロマー家ファウベル家の断絶が決定した。

・近衛騎士隊員(3)>農場管理会会員(2)>魔銃師会員(1)の順で死亡者が多く、山岳兵団員の看取りはなかった。

 

■一年間神官業務をこなし危篤者の家系図調査をした感想■

・神官はほぼ固定給であり、武術職でも農場管理会員でもないので探索や仕事に精を出す必要がなく時間がある。また一般国民、それも歴代PCと関係のなかった多くの「その他のNPC」の結婚と看取りに立ち会う。広くNPCの家名調査をするにはうってつけの役職と言える。5代目PC神官で、家系図を初期国民にまで遡り断絶家名を調査するのは少し骨が折れる。かといって2代目PCでは面白くないだろう。3~4代目がラクに楽しくできそうに思う。

・称号を持たないNPCの死亡時のステータスに多く触れるに当たって、性格の積極性や勤勉さや仕様武器や血縁や天賦の才が必ずしもそのNPCの職業を動機づけるわけではないことがわかってきた。有利と思われるものを持っていても称号のない国民は多いし、全て持ってなくても称号持ちのNPCはいる。ただ称号なしのNPCを比べた時に、探索好きなのか採取好きなのか、浪費家なのか貯蓄家なのか、納品するのか換金するのか、何パターンかの個性が現れるように見える。まだ事例は少ないが今後注目していきたい。

・人口300~400人の国家に置いて、初期国名簿にあるような94もの家名は多様すぎだと思う。50年5~7世代をかけて30前後に落ち着いた現在の状況が普通であろう(まだまだ減りそうだが)。この経験から、エルネアの初期国民のデータは手作業で作っているという説を推したい。少なくともエルネア建国元年のデータをテストプレイヤーに192年遊ばせて8カ国の個性を出したわけではないだろう。旅人の入れ替わりが激しいとしても、少なくとも2~3世代経れば100近く家名を存続させておくのは不可能に近い。(ビリンガム姓も山岳姓も最初は王室しかないわけだし)